news




2025.5.16,17
第28回応用力学シンポジウムに参加しました!

第28回応用力学シンポジウムが京都大学宇治キャンパスで開催されました!
当研究室からは、M1の松永君、瀬川君、Nam君、M2の岡野君、D2の藤岡君が発表しました!

題目
・座標変換を用いた 𝝈-SPH 法による効率的な自由表面流れ解析
〇藤岡秀二郎(1), 辻勲平(2), 三目直登(3), 浅井光輝(1)
(1.九州大学, 2.東北大学, 3.筑波大学)

・速度-圧力一体型 SPH 法による壁面境界処理の改良
〇岡野翔大(1), 森川ダニエル(3), 葛宇甯(2), 浅井光輝(1)
(1.九州大学, 2.国立台湾大学, 3.同済大学)


・SPH 法による非Newton流体解析における粘性項モデリングの再考
〇瀬川泰生(1), 白神嘉也(2), 結城洋一(3), 加納 俊(3), 浅井光輝(1)
(1.九州大学, 2.日鉄ソリューションズ株式会社, 3.株式会社横河ブリッジホールディングス)


・LSSPH法による空間離散化スキームと境界条件処理法の改良
〇松永幸大(1), 藤岡秀二郎(1), 菖蒲迫健介(1), 浅井光輝(1)
(1.九州大学)


・Physics-Informed Neural Network with advanced discontinuity handling for Shallow Water simulation
〇NGUYEN TUAN NAM(1), 出口翔大(2), 浅井光輝(1)
(1.九州大学, 2.筑波大学)


2025.4.1
災害数理研究室,始動!

初めまして,災害数理研究室と申します!
新しく,九州大学大学院工学府土木工学専攻の研究室に仲間入りしました!
これからよろしくお願いいたします!

>
2025.3.11
浅井教授の福岡の地震リスクに関する記事がテレQニュースで放送されました

浅井教授は、警固断層や西山断層の地震リスクを指摘し、特に古い耐震基準で建てられた家屋の耐震補強を推奨。
また、地域の地層特性を知ることの重要性を強調しました。さらに、福岡市は避難所の環境改善に力を入れ、「TKB」(トイレ・食事・ベッド環境)の整備に予算を投じ、設備強化を進めています。

>
2025.1.21
出口君の博士論文公聴会が行われました

博士論文公聴会が行われました.
博士課程の出口翔大君が発表しました.

題目
.改良型Physics-Informed Neural Networkによる非圧縮性流体問題の機械学習と逆解析への応用
〇出口 翔大(指導教員:浅井光輝)